catch-img

オフィス内フリーアドレスならVDIより有利?  「KVM over IP」とは (2)マトリクスKVM構成なら、既存の機材や配線を流用できコスト効率が高い


<目次>

目次[非表示]

  1. 1.マトリクスKVM構成を使ったフリーアドレス
    1. 1.1.現在の環境を使って効率化を実現
      1. 1.1.1.既存の機器を使って導入コストを抑えられる
  2. 2.柔軟性に優れたマトリクスKVM
    1. 2.1.運用管理を含めてこれまでの環境のまま導入が可能

マトリクスKVM構成を使ったフリーアドレス

現在の環境を使って効率化を実現


 このマトリクスKVM構成は、基本的な構成でみれば前回紹介したVDIと大きな差はありません。特にクライアント側は、シンクライアント端末の代わりに専用の「IPKVMレシーバ」を使うだけで、ほぼ同じです。また、ネットワークや電源などオフィスの配線に関しても、VDIと同じく既設配線が流用できます。


既存の機器を使って導入コストを抑えられる

 一方、VDIと大きく違うのは、コンピュータとしての処理機能にも既存のデスクトップPCを流用できるという点です。ホスト側には「IPKVMトランスミッタ」という装置を接続することにより、ユーザーインタフェースの信号をネットワーク経由で伝送できるようにします。つまり、既存のデスクトップPCやネットワーク等の配線、ディスプレイ、キーボード、マウスなど大半をそのまま流用しつつ、ホスト側とクライアント側を物理的に離れた場所へ配置するというわけです。その他には、マトリクスKVM構成全体の接続関係を管理する「IP-KVM管理マネージャ」も必要となりますが、これらを合計しても前回紹介したVDIと比べると格段に安価で、導入コストを抑えられます。また導入期間も、VDI用サーバの構築・設定作業を考えれば短縮できる可能性が高いと言えるでしょう。


柔軟性に優れたマトリクスKVM

マトリクスKVM構成は、その規模に対する柔軟性も大きなポイントです。VDIではサーバ導入費用の都合もあり、ある程度の台数のクライアントを一度に移行することが一般的で、もし想定よりクライアント数が増えた場合にはサーバ増強の追加投資も発生、更新する際にはサーバ単位で行わねばなりません。それに対しマトリクスKVMなら、数台ずつ順次移行していくような段取りも容易ですし、想定より台数が増えても特に問題はなく、PCの運用も大きくは変わりません。

運用管理を含めてこれまでの環境のまま導入が可能

 そもそもIPKVMはホスト側とクライアント側を物理的に離れた場所で使えるようにする技術です。既存PCを流用してマトリクスKVMへ移行した場合でも、ユーザーからみたPC環境がほとんど変化しないという点も注目すべきでしょう。もちろん、これまでのように各ユーザーは個別の環境を占有し続ける形です。なお、接続を管理するIP-KVM管理マネージャも、Black Boxの統合管理ユニット「Boxilla」ではActive Directoryなど既存の認証システムと連携することで認証から接続・ログインまでシームレスに行えるため、この点でもデスクトップPCを直接使うのと大きな違いはありません。

​​​​





ブラックボックス・ネットワークサービス
ブラックボックス・ネットワークサービス
世界150ヶ国で、情報通信・インフラストラクチャ・製品ソリューションにおける、世界最大規模のプロバイダです。